新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る男女協働推進センターの対応について
男女協働推進センターで行っている支援制度について、下記の点について変更しております。 ご理解、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 ●一時預かり保育室 11月12日より…
[続きを読む]【重要】
2021.01.14〜
男女協働推進センターで行っている支援制度について、下記の点について変更しております。 ご理解、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 ●一時預かり保育室 11月12日より…
[続きを読む]2021.01.05〜
大阪大学は、ダイバーシティを促進・普及させるべく構築された「全国ダイバーシティネットワーク」の一員として、女性研究者を取り巻く研究環境整備や研究力向上に向けた取組を積極的に展開しています。…
[続きを読む]【教職員重要】
2020.06.30〜
大阪大学では、育児に携わる教職員の、研究・就業と家庭生活の両立支援のため、教職員を対象にベビーシッターサービス利用時に使用できる割引券を発行することとし、事前にお知らせしていましたが、この…
[続きを読む]【NEW】
2021.02.17
2021年1月22日(金)~29 日(金)に開催された研究基盤イノベーション分科会・文部科学省 連携企画 研究基盤EXPO 2021において、研究基盤協議会(*) プレイベント内の「若手技…
[続きを読む]【NEW】
2021.02.12
3月11日(木)15時よりオンラインにて「第3回女性科学者サミット@阪大豊中」が開催されます。 ゲストとして、慶応義塾大学理工学部の藤本ゆかり 教授、株式会社NTTドコモの堀瀬友貴 氏、九…
[続きを読む]2021.02.02
2021年1月26日(火)12時~13時、大阪大学産業科学研究所(吹田キャンパス)およびオンラインにて、第2回産研女性サミットが開催されました。今回はオンライン同時開催のため所外からの参加…
[続きを読む]2021.02.02
大阪大学産業科学研究所にて、産業科学研究所所長、事務部長の強力なサポートの元、研究部門の教職員、事務部門の職員、戦略室メンバー、広報室メンバーから構成される、「産研協働推進チーム」が発足し…
[続きを読む]2021.01.29
大阪大学大学院 文学研究科 中嶋 泉 准教授 が第42回「サントリー学芸賞」を受賞しました。 サントリー文化財団は、サントリーの創業80周年を記念して1979年2月に大阪で設立されました。…
[続きを読む]2021.01.20
大阪大学大学院 言語文化研究科 三浦 あゆみ 准教授が第17回(令和2年度)日本学士院学術奨励賞を受賞しました。 「日本学士院学術奨励賞」は、若手研究者を顕彰して今後の研究を奨励することを…
[続きを読む]2021.01.15
お子さんと一緒に、吹田キャンパス内をオンラインで探検しながら、防災や交通安全のクイズに挑戦してみませんか?「防災ピクニック」は楽しみながら防災について学ぶ、をコンセプトとしたイベントです。…
[続きを読む]【報告】
2021.01.12
環太平洋大学協会(Association of Pacific Rim Universities、略称APRU)は環太平洋地域を代表する大学の学長で構成される組織で、各国の高等教育の相互協…
[続きを読む]2021.01.07
2016年度に本学が採択された、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として、共同実施機関のダイキン工業株式会社、及び協力機関のシ…
[続きを読む]【NEW】
2021.02.12
3月11日(木)15時よりオンラインにて「第3回女性科学者サミット@阪大豊中」が開催されます。 ゲストとして、慶応義塾大学理工学部の藤本…
[続きを読む]2021.02.02
2021年1月26日(火)12時~13時、大阪大学産業科学研究所(吹田キャンパス)およびオンラインにて、第2回産研女性サミットが開催され…
[続きを読む]2021.02.02
大阪大学産業科学研究所にて、産業科学研究所所長、事務部長の強力なサポートの元、研究部門の教職員、事務部門の職員、戦略室メンバー、広報室メ…
[続きを読む]2021.01.29
大阪大学大学院 文学研究科 中嶋 泉 准教授 が第42回「サントリー学芸賞」を受賞しました。 サントリー文化財団は、サントリーの創業80…
[続きを読む]2021.01.20
大阪大学大学院 言語文化研究科 三浦 あゆみ 准教授が第17回(令和2年度)日本学士院学術奨励賞を受賞しました。 「日本学士院学術奨励賞…
[続きを読む]2021.01.15
お子さんと一緒に、吹田キャンパス内をオンラインで探検しながら、防災や交通安全のクイズに挑戦してみませんか?「防災ピクニック」は楽しみなが…
[続きを読む]【重要】
2021.01.14〜
男女協働推進センターで行っている支援制度について、下記の点について変更しております。 ご理解、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い…
[続きを読む]【報告】
2021.01.12
環太平洋大学協会(Association of Pacific Rim Universities、略称APRU)は環太平洋地域を代表する…
[続きを読む]2021.01.07
2016年度に本学が採択された、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として、…
[続きを読む]2021.01.05〜
大阪大学は、ダイバーシティを促進・普及させるべく構築された「全国ダイバーシティネットワーク」の一員として、女性研究者を取り巻く研究環境整…
[続きを読む]【NEW】
2021.02.17
2021年1月22日(金)~29 日(金)に開催された研究基盤イノベーション分科会・文部科学省 連携企画 研究基盤EXPO 2021にお…
[続きを読む]【NEW】
2021.02.12
3月11日(木)15時よりオンラインにて「第3回女性科学者サミット@阪大豊中」が開催されます。 ゲストとして、慶応義塾大学理工学部の藤本…
[続きを読む]2021.02.02
2021年1月26日(火)12時~13時、大阪大学産業科学研究所(吹田キャンパス)およびオンラインにて、第2回産研女性サミットが開催され…
[続きを読む]2021.01.15
お子さんと一緒に、吹田キャンパス内をオンラインで探検しながら、防災や交通安全のクイズに挑戦してみませんか?「防災ピクニック」は楽しみなが…
[続きを読む]2020.12.23
ドーンセンターにおいて、令和3年1月22日(金曜日)・23日(土曜日)の2日間にわたり「OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ 2…
[続きを読む]2020.12.22
昨今、いたるところでダイバーシティが叫ばれていますが、単なる女性登用ではありません。性別、国籍などを問わず、それぞれが持つ個性、感性や能…
[続きを読む]2020.11.18
来る令和2年11月27日(金)に、本事業の共同実施機関である国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所が、女性研究者を主な対象とした「男…
[続きを読む]2020.11.10
中間総括となる今回のシンポジウムでは、コロナ新時代におけるジェンダー・ダイバーシティ実現への加速化に向けてみなさまと考えていきます。 多…
[続きを読む]終了しました
2020.10.28
2020年10月21日(水)より理工系女子中高生のためのイベント「ハンダイ理工系女子フェア2020」を開催しています。 ■ ■ ■ ■ …
[続きを読む]2020.10.26
2020年9月29日(火)に、大阪大学 部局横断型女性技術職員ネットワーク キックオフセミナー「知っていますか技術職員って-理系女子の活…
[続きを読む]2021.01.20
大阪大学大学院 言語文化研究科 三浦 あゆみ 准教授が第17回(令和2年度)日本学士院学術奨励賞を受賞しました。 「日本学士院学術奨励賞…
[続きを読む]2021.01.04
大阪大学大学院 工学研究科 博士後期課程1年 江端 木環さん が第3回兵庫・関西 キャタピラーSTEM賞(学生部門・優秀賞)を受賞しまし…
[続きを読む]【公募情報】
2020.11.26
2021年度 第16回 「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」募集についてお知らせします。 日本奨励賞は、ロレアルグループとユネス…
[続きを読む]2020.10.12
大阪大学 男女協働推進センター 女性リーダー・次世代育成部門 部門長 梅田 純子 准教授(接合科学研究所)が第5回大阪サクヤヒメ賞を受賞…
[続きを読む]2020.08.07
大阪大学 産業科学研究所 服部 梓 准教授 が第25回日本女性科学者の会奨励賞を受賞しました。 日本女性科学者の会は1958年に設立され…
[続きを読む]【公募情報】
2020.08.06
一般社団法人 日本女性科学者の会より第26回(2021年度)「日本女性科学者の会奨励賞」募集についてお知らせします。 【対象者】 日本…
[続きを読む]2020.08.04
大阪大学大学院 文学研究科 桂ノ口結衣さん、大阪大学大学院 法学研究科 松井有美さんが住友生命 第13回『未来を強くする子育てプロジェク…
[続きを読む]2020.08.03
昨年度に引き続き、公益財団法人木下記念事業団からの助成を受け、本学の自然科学系部局に所属する45歳未満の常勤女性教員を対象に、「自然科学…
[続きを読む]【公募情報】
終了しました
2020.07.28
住友生命 第14回「未来を強くする子育てプロジェクト」の女性研究者への支援についてお知らせします。 【趣旨】 育児のため研究の継続が困難…
[続きを読む]2020.07.28
大阪大学大学院 医学系研究科 遺伝統計学 坂上沙央里助教が2020年度 第15回 「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を受賞しま…
[続きを読む]2020.10.15
大阪大学は、働き方改革と意識改革を強化するとともに、性別にとらわれず個性と能力が発揮できるインクルーシブな職場環境を実現するため、「男性…
[続きを読む]【教職員重要】
2020.06.30〜
大阪大学では、育児に携わる教職員の、研究・就業と家庭生活の両立支援のため、教職員を対象にベビーシッターサービス利用時に使用できる割引券を…
[続きを読む]【教職員・重要】
2020.05.11
ベビーシッター派遣事業の導入について(お知らせ) 男女協働推進センターでは、育児に携わる教職員の、研究・就業と家庭生活の両立支援のため、…
[続きを読む]2020.05.07
この度、ご寄付により、学内保育園に最新鋭の除菌消臭剤MA-T®(株式会社エースネット)を設置して大切な子供たちと保育士さんらを感染から守…
[続きを読む]2019.06.28
終了しました
2019.02.25
申し込み終了しました ◆春期学童保育◆ 児童募集のお知らせ 【3/25(月)~3/29(金)】 ** * * * …
[続きを読む]終了しました
2018.10.29
◆保育サービス情報提供事業のおしらせ◆ ●「近隣の一時預かり保育を利用したいが忙しくて調べる時間がない…」 ●「いざという…
[続きを読む]2017.09.22
豊中地区一時預かり保育室「なかよし」があります、サイバーメディアセンター豊中教育実習棟の改修工事終了に伴う引っ越し作業のため、平成29年…
[続きを読む]終了しました
2017.08.18
看護職が願う家族のかたち(大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座) 大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。 …
[続きを読む]2017.06.27
サイバーメディアセンター豊中教育実習棟の改修工事に伴い、豊中地区一時預かり保育室「なかよし」を下記の通り、一時移転します。 ご理解、ご協…
[続きを読む]【公募情報】
2020.11.26
2021年度 第16回 「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」募集についてお知らせします。 日本奨励賞は、ロレアルグループとユネス…
[続きを読む]2020.10.22
概要 大阪大学は、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の“牽引型”ならびに“全国ネットワーク…
[続きを読む]2020.07.28
大阪大学大学院 医学系研究科 遺伝統計学 坂上沙央里助教が2020年度 第15回 「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を受賞しま…
[続きを読む]終了しました
2020.01.14
大阪大学では、出産や育児、介護等の様々なライフイベントに直面し、研究時間を十分に確保できない研究者を支援するため、大学院修了者や学生等を…
[続きを読む]終了しました
2019.12.17
2020年度の利用者を1/14(火)から募集しています。 詳しくはこちら <2020年度研究支援員制度について> 研究支援員制度について…
[続きを読む]【公募情報】
終了しました
2019.11.22
2020年度 「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」募集を開始しました。 日本奨励賞は、ロレアルグループとユネスコが世界規模で展開…
[続きを読む]2019.10.09
プレ講義 第4回「リーダーシップ」 の様子 本学が採択を受けている、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イ…
[続きを読む]2019.09.19
大阪大学とダイキン工業の産学連携による女性活躍推進事業 女性エンジニア・育休中社員のキャリアアップ・プログラムを開始 国立大学法人大…
[続きを読む]終了しました
2019.05.10
大阪大学では、出産や育児、介護等の様々なライフイベントに直面し、研究時間を十分に確保できない研究者を支援するため、大学院修了者や学生等を…
[続きを読む]終了しました
2018.12.14
大阪大学では、出産や育児、介護等の様々なライフイベントに直面し、研究時間を 十分に確保できない研究者を支援するため、大学院修了者や学生等…
[続きを読む]【NEW】
2021.02.12
3月11日(木)15時よりオンラインにて「第3回女性科学者サミット@阪大豊中」が開催されます。 ゲストとして、慶応義塾大学理工学部の藤本…
[続きを読む]終了しました
2020.10.28
2020年10月21日(水)より理工系女子中高生のためのイベント「ハンダイ理工系女子フェア2020」を開催しています。 ■ ■ ■ ■ …
[続きを読む]【延期】
2020.03.23
<お知らせ> 新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点より、本イベントは延期となり、 9~10月にバーチャルシンポジウムとしてオンラインで…
[続きを読む]終了しました
2019.10.25
11月3日(日)10時より基礎工学国際棟シグマホールにて「第2回女性科学者サミット」が開催されます。 基礎工学研究科、理学研究科の女性研…
[続きを読む]終了しました
2019.09.17
2019年11月3日(日)、全国の理工系女子中高生のためのイベント「ハンダイ理工系女子フェア」を開催します。 ■ ■ ■ ■ ■…
[続きを読む]【報告】
2019.08.06
日経ウーマノミクスフォーラム2019シンポジウム(日本経済新聞社主催)「理系学生・高校生応援プロジェクト Be Ambitious!&n…
[続きを読む]2018.10.16
10月12日(金)、工藤理事から、9月9日に実施した『ハンダイ理女(リジョ)フェス!!』における相談会のコアメンバーとして活躍し、運営に…
[続きを読む]開催報告
2018.09.18
2018年9月9日(日) 10時~16時30分、大阪大学豊中キャンパス(全学教育推進機構)にて 全国の理系女子中高生のための「ハンダイ理…
[続きを読む]終了しました
2018.07.10
<このイベントは終了しました> ◆開催報告はこちら◆ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ …
[続きを読む]終了しました
2017.09.29
シンポジウム「来たれ,リーガル女子! ~女性の裁判官・検察官・弁護士の仕事と働き方って どんなんかな~」 女…
[続きを読む]2019.10.02
令和元年10月2日(水)、杉原薫子様(NTT西日本ダイバーシティ推進室 室長、大阪大学大学院 人間科学研究科 附属未来共創センター 特任…
[続きを読む]2019.09.06
令和元年9月4日(水)、長野麻子様(林野庁木材利用課長、大阪大学男女協働推進センター招へい教授)が本学女性リーダー育成プログラムにおける…
[続きを読む]終了しました
2019.02.15
男女協働推進センター コラボレーティブ・スペース交流会を実施します テーマ「みんなどうしてる?」 ~研…
[続きを読む]終了しました
2018.10.29
◆保育サービス情報提供事業のおしらせ◆ ●「近隣の一時預かり保育を利用したいが忙しくて調べる時間がない…」 ●「いざという…
[続きを読む]終了しました
2017.12.04
12/20(水)、コラボレーティブ・スペースで交流会を開催します 今月から、シリーズ「女性と健康」として毎月1回、計6回の交流会を開催し…
[続きを読む]2017.11.24
平成29年11月22日(水)、小林優輔様(経済産業省産業技術環境局大学連携推進室室長補佐(人材育成・ベンチャー))が、リケジョナビに関す…
[続きを読む]2017.11.21
11月17日(金)、コラボレーティブ・スペースで第1回交流会が開催されました 11月14日に開室したコラボレーティブ・スペースで最…
[続きを読む]終了しました
2017.11.21
12/6(水)、コラボレーティブ・スペースで第2回交流会を開催します! テーマは「女性研究者のキャリアデザイン」です…
[続きを読む]2017.11.15
平成29年11月15日(水)、長野麻子様(農林水産省大臣官房広報評価課長、大阪大学男女協働推進センター招へい教授)が本学女性リーダー育成…
[続きを読む]終了しました
2017.11.10
11/17(金)、コラボレーティブ・スペースで第1回交流会を開催します! テーマは「妊娠中の準備あれこれ」です …
[続きを読む]